top of page

​参観ムービー概要

 算数・数学の「楽しさ」や「面白さ」に迫るための具体的な場面を想定してビデオに収めました。

この教室で行う「3つの取り組み」のなかの「目に見えるかたちにする取り組み」の様子です。このような取り組みを丁寧に扱って子どものつまずきに対処し、「できる」ことによる「楽しさ」や「面白さ」を味わってほしいとと思います。

参観ムービー

1.小学校低学年「繰り上がりのあるたし算」・・・頭の中で考えていることを数字に置き換え、「見えるかたち」にします。

2.小学校中学年「わり算」・・・割る数、割られる数を「切り捨て」による概数で表わし、商を立てます。

3.小学校高学年「線対称、点対称の図形」・・・「対応する頂点」に焦点化し、作図をします。

4.中学校1年生「正の数、負の数」・・・加法の約束に従い、符号の付け方と数値の計算を順序良く説明します。

5. 中学校2年生「式の計算」・・・通分をして、符号に気を付けてかっこを外し、同類項にまとめます。

6. 中学校3年生「多項式の計算」・・・符号に気を付けて、順序良く式を展開します。

bottom of page